
インドネシアの宗教事情、宗教別の人口や注意すべき点など
インドネシアという国は様々な切り方ができますが、最も代表的な切り方の一つが「宗教」でしょう。 世界第4位(2023年時点)の人口の中には様々な宗教を信仰する人々がいます。 この記事では記事執筆時点で最新の統計情報を元に、 […]
インドネシアという国は様々な切り方ができますが、最も代表的な切り方の一つが「宗教」でしょう。 世界第4位(2023年時点)の人口の中には様々な宗教を信仰する人々がいます。 この記事では記事執筆時点で最新の統計情報を元に、 […]
2023年に入って以降、訪日観光客数は増加の一途をたどっています。 ところで、日本から見ると「日本は旅行先として人気なんだな…」と感じるかもしれませんが、相手国から見た場合はどうでしょうか? 本記事では「インドネシア×訪 […]
前回インドネシアにおけるインターネットとソーシャルメディアの利用状況について、DIGITAL 2023: INDONESIAのデータを参照しながらまとめました。 インドネシアのインターネットとソーシャルメディア(SNS) […]
本記事ではインドネシアにおけるインターネットとソーシャルメディアの利用状況について、2023年4月1日時点で最新の情報をまとめます。 記事の執筆に際してはDIGITAL 2023: INDONESIAを参照しています。 […]
人が移動できる世界が戻りつつあり、観光業は活気を取り戻しています。当社のブログでも訪日インバウンド市場の発展に役立つような情報を積極的に発信していきます。 今回は「ムスリム(※1)対応」、特に「飲食店のハラル対応」につい […]
インターネットの速度は東南アジア屈指の遅さを誇るインドネシアですが、オンラインでの動画コンテンツ視聴は大人気です。 世界の流れに漏れず、Youtubeは特に人気を伸ばしています。 2021年最新のデータによれば、Yout […]
本記事ではインドネシアにおけるソーシャルメディアの利用状況について、2021年3月1日時点で最新の情報をまとめます。 昨年2020年2月末にも、インドネシアのソーシャルメディア事情についてまとめていました。 データを比較 […]
当社では年始より某大学のインドネシア留学生獲得に向けたプロモーションを支援しています。プロモーションのゴールはもちろん留学生の獲得です。 お客様は長期的な視点でインドネシアを重要マーケットと位置づけており、まず知名度の向 […]
インドネシアはソーシャルメディア大国と呼ばれるほど、ソーシャルメディアの利用度が高い国と言われています。 訪日観光では訪日したインドネシア人の24.2%がSNSで情報収集をしたというデータもあり(観光庁 訪日外国人消費動 […]
コロナウイルスの広がりにより、世界中で経済的な悪影響が示唆されています。 日本では特に観光業で受ける影響が大きく、国連によれば2020年1〜3月までの3ヶ月で日本の観光産業は1400億円程度の経済的損失が見込まれるとのこ […]
JAPASIANからのお知らせやインドネシア関連コラムです。