
インドネシアのEC、オンラインショッピングの利用状況【2023年最新版】
前回インドネシアにおけるインターネットとソーシャルメディアの利用状況について、DIGITAL 2023: INDONESIAのデータを参照しながらまとめました。 インドネシアのインターネットとSNS利用状況【2023年最 […]
インドネシアに関する情報や調査など
前回インドネシアにおけるインターネットとソーシャルメディアの利用状況について、DIGITAL 2023: INDONESIAのデータを参照しながらまとめました。 インドネシアのインターネットとSNS利用状況【2023年最 […]
本記事ではインドネシアにおけるSNSの利用状況について、2021年3月1日時点で最新の情報をまとめます。 昨年2020年2月末にも、インドネシアのSNS事情についてまとめていました。 データを比較することにより理解が深ま […]
当社では年始より某大学のインドネシア留学生獲得に向けたプロモーションを支援しています。プロモーションのゴールはもちろん留学生の獲得です。 お客様は長期的な視点でインドネシアを重要マーケットと位置づけており、まず知名度の向 […]
インドネシア=ソーシャルメディア大国、というイメージがあります。 私の知人・友人には広告に関わる方々も多く、「インドネシアってソーシャルメディアがすごいんでしょ?」と聞かれたことも二度や三度ではありません。 実際のところ […]
現地パートナーとの連携強化を狙い、ここ1ヶ月ほどローカル系調査パートナー複数名と会っていました。 どのパートナーもこの道10数年のプロフェッショナル揃いで、頼もしい限り。 ご提供できることも増えたのでぜひご相談ください。 […]
現地に住んでいるという理由で、「インドネシアではどのようなビジネスを展開すると当たるのか?」という質問を受けることがあります。 日本と比較すると足りないものだらけなので、「これがあれば良いのに」というサービスは確かにいく […]
ジャカルタにはブロックMと呼ばれる日本人街があります。 居酒屋などが多く、普段は駐在員の皆さんが疲れを癒す歓楽街のイメージが強いのですが、 日本人が集まる象徴的な場所として様々な催しものが開催される場でもあります。 年に […]
最近インドネシアの化粧品について考える機会がありました。 まだまだ成長過程の国、ということで定量的な成長力もさることながら、 定性的な市場の中身が面白かったので備忘として記載します。 まずは定量的な市場規模。 矢野経済研 […]
前回の続きです。 「この物価が高いジャカルタで、インドネシア人はどのように生活しているのか?」、あらため、 「この物価が高いジャカルタで、月3万円でどのように生活していけるのか?」という話。 現地人の話を元に記載します( […]
筆者がジャカルタに来てからずっと疑問に感じていたことがあります。 「この物価が高いジャカルタで、インドネシア人はどのように生活しているのか?」ということ。 疑問の前提は下記2点。 大前提①:首 […]
JAPASIANからのお知らせやインドネシア関連コラムです。