
久しぶりのブログ更新となります。
最後の更新が2015年11月のインターンブログなので、実に9カ月ぶりとなってしまいました。
インドネシアに在住しているとインドネシアの中からの視点があり、外からは得られない情報もあります。
インプットの整理も含めて、もう少しこまめに情報発信をしていきます。
2016年下期での変更点
当社では主にインドネシアへの進出支援ということで調査や現地での事業運営サポートを行ってまいりました。
2016年も下期に入り、インドネシアへ関わり始めてから約2年の歳月が経過しました。
実は会社の体制も少々マイナーチェンジを行いました。
具体的な変更点をこの場を借りてお伝えします。
変更点①新メンバーの参画
Webサービスの立ち上げや運営に精通した下田祐介が本年下期よりJAPASIANへ参画しました。
下田はイギリス、フィリピン、シンガポール、と主に英語圏を渡り歩きながら複数Webサービスの立ち上げや運営の経験を積んできました。
特にシンガポールではSkipforward Pte Ltdという会社を設立し、CEOに就任(現在も兼任)。
Skipforwardではクラウドタスク管理ツール「Jooto」を主に運営し、現在進行形でサービスの成長に邁進しています。
基本的には自社内や共同事業での新規事業開発を行う形となりますが、面白そうなお話があればお気軽にお声掛けください。
また、彼が心血注ぐ「Jooto」もご利用いただければ幸いです(基本利用は無料です!)。
変更点②訪日インバウンド支援
インドネシアに2年在住して体感することの中に、「若年層を中心とした中間層の増加」があります。
ハレとケの性格が強いインドネシアマーケットでは抑えるところは残念なくらいお金を使いませんが、思わぬところで一気に消費することもあります。
そのうちの一つが旅行。
細かくはまた別に頁を割いてご紹介予定ですが、海外旅行者数も増加しており、さらに嬉しいことに日本の人気も再燃しています。
当社では実験的にJapan Halal Walkerという「ムスリム特化型の日本観光情報発信ページ」を運営してきましたが、投稿に対する反応も一定量あり、このノウハウを活かしてSNS上での情報発信を支援する「インドネシア向けFacebookページ情報発信ライトパック」を提供開始しました。
また、他にもFacebookたけに留まらない情報発信支援(主に現地ローカルデジタルエージェンシーとの協業による提供)、インバウンドニーズを探るグループインタビューなども提供可能な体制となっています。
インドネシアはタイ・ベトナム・マレーシア3国を足したよりも人口が多く、ASEAN随一の市場ポテンシャルがあります。
もし少しでも先を見て動いておきたい、という企業様がいらっしゃればこちらもお気軽にご相談いただければ幸いです。