インドネシア人に人気の日本食 20選

インドネシアから日本を訪れる訪日客数は増加傾向です。
訪日観光でやってみたいことを聞くと、必ず入ってくるのが「日本食を食べたい!」という項目。
文化を楽しむとともに、その国の本格的な食べ物を食べてみたい!と思うのは日本人もインドネシア人も同じです。
また、昨今ジャカルタをはじめとするインドネシアの大都市では日本食が一定の人気を維持しています。
日系のレストランをはじめ、ローカル系の日本食レストランも多く見かけるようになりました。
それでは、インドネシアではどのような日本食が人気なのでしょうか?
今回は現地大手ニュースメディアがおすすめする「インドネシアでも食べられる!ぜったいに食べておくべき人気の日本食」を参考にしながら、インドネシア人に人気の日本食についてお伝えします。
また、お伝えする際に留意しておくべき違いや注意点なども、インドネシア現地の視点からお伝えします。
日本国内で観光客を相手にしている方には、インドネシア人向けにアピールできる商品の参考情報となるでしょう。
インドネシアへ進出を検討されている飲食業の方には、進出検討時の材料としてご参照いただければと存じます。
【この記事でわかること】
- インドネシア人に人気の日本食
- インドネシア人が認識している日本食
- 日本とインドネシアでの認識の違い
【参考記事】20 Makanan Jepang Paling Populer di Indonesia, Wajib Dicoba!
Contents
①寿司
寿司はインドネシアで最も有名な日本食の一つです。
大都市では寿司レストランを簡単に見つけることができます。
ジャカルタでは日系の回転寿司レストランも増えています。
一方で、「生寿司」を好む人は多くはありません。
日本の寿司とは異なる加熱調理されたネタの方が人気です。
しかしながら生寿司を食べる人ももちろんいます。
生寿司を好む人の中で人気のネタは「サーモン」です。
②ラーメン
寿司と同じくらい日本食として有名な日本食はラーメンです。
漫画のNARUTO(主人公の好物がラーメン)の影響も少なくないでしょう。
インドネシアではMie(ミー)と呼ばれるラーメンに近い麺食が元々ありますが、Mieとは異なる食べ物として普及しています。
インドネシア現地ではハラルのラーメンが増えています。
日本のラーメンとしては「一蘭」が一定の知名度を保っています。
③たこ焼き
インドネシアとたこ焼きの関係は長く、数十年前よりTAKOYAKIという食べ物は食べることができました。
ただ日本のたこ焼きとは微妙に異なり、インドネシアでは「ソーセージ」を入れているものの方が多いです。
タコを焼いた食べ物、というよりTAKOYAKIという響きのボール型の食べ物と認識されています。
最近は日系の居酒屋や日系たこ焼き屋にて、タコ入りの日本風たこ焼きを食べることができます。
④から揚げ
スーパーマーケットの冷凍食品として販売されるほど、インドネシア人の中でから揚げの知名度は高いです。
鶏肉なのですべての宗教の人が食べることができる、という点も人気の一つでしょう。
元々インドネシアにはAyam Goreng(アヤムゴレン)と呼ばれるフライドチキンのような食べ物があります。
Ayam Gorengは高熱で一気に揚げ切るため、外側のクランチーさが売りです。
対照的に唐揚げに関しては外のサクサクさはもちろんですが、中のジューシーな食感を好む人が多くいます。
⑤お好み焼き
たこ焼きほどの知名度はありませんが、日本好きのインドネシアの方はお好み焼きを知っています。
残念ながら、たこ焼きとは違いインドネシア国内ではあまりお好み焼きを食べる機会はありません。
逆に言えば、インドネシア国内での展開にしろ、訪日旅行客を狙うにしろまだチャンスがある日本食と言えるのかもしれません。
⑥餃子
インドネシアにも餃子に近いものはありますが、インドネシア風だと揚げたものがほとんどです。
また、中華系の方が食べる場合は水餃子の形式がほとんど。
日本風の具材を包んで蒸し焼きにする餃子は比較的珍しいです。
餃子も日本好きインドネシア人の中では知名度があります。
⑦うどん
丸亀製麺の大成功により、うどんは今やインドネシアで最も人気の日本食と言っても過言ではないかもしれません。
インドネシアでのうどんは、日本のうどんよりも高級です。
高級ショッピングモールで少し気取って食べるようなイメージです。
逆に「日本国内の安い立ち食いうどん」などは新鮮に映るでしょう。
⑧刺身
寿司と同じく、日本固有の食べ物として有名なのが刺身です。
ただ、寿司のパートでも記載しましたが、インドネシアでは生の刺身を好む人は多くはありません。
もし提供する機会がある場合は、少し炙ってあげると食べやすいかもしれません。
インドネシア国内ではサーモンの刺身が圧倒的に人気です。
食べ放題の寿司店などに行けば、テーブルの上はサーモン尽くしになっていることも珍しい景色ではありません。
⑨しゃぶしゃぶ
インドネシア国内にはしゃぶしゃぶレストランが多くあります。
インドネシアで認識されているしゃぶしゃぶは、日本のしゃぶしゃぶとは異なります。
インドネシアの場合はほぼ「鍋(ホットポット)」と同義です。
圧倒的に鶏の消費量が多く、鶏はしっかりと茹でて食べる必要があるため自然なことなのかもしれません。
正しい日本風しゃぶしゃぶの食べ方を知っている人は少ないためご注意ください。
⑩おにぎり
ここ数年で一気に見かける機会が増えた日本食がおにぎりです。
以前は限られた日本食レストランくらいでしか見かけませんでしたが、現在はコンビニやスーパーの店頭でも販売されています。
⑪天ぷら
インドネシアには元々Gorengan(ゴレンガン)と呼ばれる揚げ物があります。その点で、天ぷらは入りやすい日本食だったのでしょう。
さらに丸亀製麺やAEONモールなどの進出により、大都市圏では日本風の天ぷらを食べる機会が増えています。
インドネシアの天ぷらの好みは「硬さ」です。
日本国内の天ぷらの軽い歯ざわりはもしかすると物足りなく感じる方が多いかもしれません。
⑫やきとり
インドネシアにも鶏肉を串に刺したSate Ayam(サテアヤム)と呼ばれる伝統的な食べ物があります。
Sate Ayamは基本的に甘めのピーナッツソースなどを付けて食べます。
日本風の塩気の強い焼き鳥は、その点でSate Ayamと違う食べ物として認識されています。
インドネシア国内では日本食レストランで食べる、少し高めの食べ物、として認識されているでしょう。
残念ながら屋台には安いSateが売られているため、焼き鳥が入り込む隙間はありません。
⑬どんぶり
Donburi(もしくはDon)は日本のライスボールとして認識されています。
インドネシアでは吉野家を始め日本の牛丼が「GYUDON」という表記とともに人気です。
そこからDONやDONBURIの存在を知る人も少なくないでしょう。
⑭おでん
ここに来ておでんがインドネシアの若者の間でも人気になっています。
その理由の一つは日系コンビニでのおでん販売でしょう。
ローソンでは常におでんを販売しており、ジャカルタの若者の間では一定の人気を保っています。
また、日本のアニメが人気なインドネシアでは「ワンピース」の登場キャラクター「光月おでん」からおでんに興味を持つ人もいます。
インドネシアでのおでんは、インドネシア独自の練り物や揚げ物が中心です。そして味はピリ辛です。
日本風のシンプルなおでんは逆に新鮮に映るかもしれません。
⑮どらやき
インドネシアで最も有名な日本人はドラえもん、という冗談が通るほど、ドラえもんはインドネシア人にも愛されてきました。
もちろんインドネシアでも、どら焼きは簡単に食べることができます。
インドネシアのどら焼きは日本よりも味のレパートリーが豊富かもしれません。
チーズ味やチョコレートなどの味が人気です。
⑯味噌汁
「お店で食べれる日本のスープ」として味噌汁は知名度を上げています。
吉野家を始め、日本食レストランで味噌汁を提供していることが大きいでしょう。
また、最近は日本のドラマで味噌汁をみかけて知る、というパターンもあるようです。
⑰チキンカツ
宗教上の理由でトンカツが流行らないインドネシア(※)では、代わりにチキンカツが人気です。
元々揚げ物好きの国ということもあり、インドネシア人の好みに非常にマッチしています。
※インドネシア人口の9割を占めるイスラム教では豚を食べることを禁じています。
⑱すきやき
しゃぶしゃぶと同じく、すきやきをテーマとしたレストランチェーンがインドネシアにはいくつかあります。
そのため「すきやき」という言葉の知名度は高いです。
ただ、しゃぶしゃぶと同じく、インドネシアのすきやきも「鍋(またはすき焼風煮物)」に近い認識をされています。
日本風の「焼きながら煮る」というすき焼はほとんど認知されていないでしょう。
⑲うなぎ
うなぎはインドネシアでも獲れるため、元々インドネシアでも食されてきた食材です。
インドネシアでは稚魚の状態で揚げて食べることがほとんどです。
日本のように成魚まで育て、蒲焼にして食べることはほぼありませんでした。
最近は日系レストランの進出により、一部のインドネシア人は「日本風のうなぎの食べ方」を知るようになりました。
⑳肉じゃが
日本の家庭料理の代表格である肉じゃがですが、インドネシアでは日本食レストランで食べる少し特別な料理として認識されています。
ただ、ここで紹介した他の日本食と比べると、知名度・人気ともに一段階低いかもしれません。
最後に
以上です。
ジャカルタで生活している所感から申し上げると、少なくともインドネシアの大都市では日本食を食べる機会が増加しています。
インドネシア国内でもまだ伸びしろはあるでしょうし、日本を訪れるインドネシア人相手にも提供していく機会は増えていくでしょう。
本記事が参考となれば嬉しい限りです。
もし日本国内で飲食店を経営されている方で、ハラル対応に興味がある方はこちらの記事もご参照ください。